基本診療料の施設基準にかかる届出

  • 明細書発行体制等加算
  • 機能強化加算
  • 外来感染対策向上加算
  • 連携強化加算
  • 医療DX推進体制整備加算

特掲診療料の施設基準にかかる届出

  • 在宅療養支援診療所
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 在宅時医学総合管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • ニコチン依存症管理料
  • 在宅持続陽圧呼吸法指導管理料の遠隔モニタリング加算
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 明細書発行体制等加算について 
    • 当院は領収書の発行の際に、診療報酬の算定項目のわかる明細書を無償で交付いたします
  • 機能強化加算について
    • 地域におけるかかりつけ医療機関として、健康診断の結果等の健康管理に関するご相談に応じます
    • 介護・保健・福祉サービスに関する相談やお問い合わせへの対応を行っております
    • 訪問診療を行っている方に対して、夜間や休日のお問い合わせに対応しています
    • 高度な医療が必要な場合は専門性を重視した医療機関を紹介いたします
  • 一般名処方加算について
    • 後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます
  • 医療情報取得加算について
    • オンライン資格確認を行う体制を有しています
    • マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします
  • 医療DX推進体制整備加算について
    • 当院は質の高い診療を実施するため、マイナ保険証を用いたオンライン資格確認システムにより取得した情報(薬剤・特定検診情報)を、診察室で閲覧または活用して診療を行っております
  • 外来感染対策向上加算について
    • 当院は新興感染症の発生時に自治体の要請を受けて発熱患者の診療等を実施する「第二種協定指定医療機関」に指定されています
    • 感染管理者である院長が中心となり、標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員で院内感染対策を推進します
    • 院内感染対策の基本的な考え方や関連知識の取得を目標に研修会を年2回程度実施します
    • 受診歴の有無にかかわらず、発熱およびその他感染症の疑いがある患者さまの受け入れを行っています
    • 感染性の高い疾患が疑われる場合は、一般診療の方と分けて対応いたします
    • 抗菌薬については「抗微生物薬適正使用の手引き」などを参考に、適正に使用いたします
    • 感染対策に関して連携医療機関や医師会、保健所等と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます

高血圧・脂質異常症・糖尿病で通院中の方へ

厚生労働省の令和6年診療報酬改定に伴い、これまで高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかで「特定疾患療養管理料」を算定していた方に関しましては、食事や運動の指導も合わせたより総合的な療養計画を策定し治療管理を行う「生活習慣病管理料」へと移行することになりました

移行時期 2024年6月1日から

対象 高血圧・脂質異常症・糖尿病いずれかが主病の方

療養計画書

個々に応じた目標設定や具体的な指導内容、検査結果を記載した療養計画書をお渡しします

初回のみ署名(サイン)をお願いいたします